1年生__
みらい学年のみんなで、一人1匹ずつ「アカヒレ」という魚を飼うことにしました。アサガオの時と同じように、アカヒレさんが喜ぶようにと、鉢に思い思いの絵を描いてお家を作りました。それから、アカヒレさんのお世話が上手くいくように、お世話の仕方を調べました。準備万端です。
「アカヒレ」は、メダカのように小さい魚です。子どもたちは、体に色がある「アカヒレ」と透き通ったような体の「ゴールデンアカヒレ」の2種類から、自分のアカヒレさんを選び名前を付けました。タブレットで写真をとってアップにして詳しく見たり、動画をとってヒレの動きを観察するのも楽しいようです。
毎日のえさやりに加え、水替えなどのお世話も次第に上手になってきました。最初に洗面器にアカヒレさんを移し替え、その間にアカヒレ鉢を磨き、きれいな汲み置き水を入れます。アサガオのお世話に使っていたシャワー口の付いたペットボトルがここでも大活躍です。 網ですくって、アカヒレさんをもとに戻せは水替え完了「うちの子は、泳ぐのが早いんだ」なんてお話しながらお世話をしています。