4年生__
総合的な学習の時間に、関川の学習を進めてきた子どもたち。1学期に行った調査で、関川の水はきれいであることを学びました。 2学期に入り、「関川の上流でも調べてみたい!」との思いから、関川上流にある万内川でも調査をすることにしました。
まず始めに、水質調査をしました。川から水を汲んで、班で協力をしながら、PHやCODの数値を調べます。調査の結果、万内川の水はきれいであることが分かりました。
次に、水生生物の調査をしました。あちらこちらで、「見付けたよ!」「つかまえた!」と声が聞こえてきます。 カジカやヘビトンボ、オタマジャクシ、アメンボなど、たくさんの生き物を捕まえました。 捕まえた生き物からも、万内川はきれいな川であることが分かり、さらに学びを深めました。