4年生__
7月2日(火)に総合的な学習の時間の活動として、水生生物調査に行ってきました。国土交通省管轄の高田河川国道事務所の皆さんのご協力のもと、実際に川に入って調査しました。
まず始めに、関川の流れの速さや水のにごりを調べました。写真は、ピンポン玉とストップウォッチを使って、流れの速さを調べているところです。その速さ、なんと1秒間に約80cm!とてもびっくりしていました。
最後に、びくのぞきやたも網を使って水生生物を採集し、生物の種類から水質を判定しました。前日までの雨の影響で、水は普段より濁っていましたが、採集した生物の種類から関川がきれいな川だと分かり、子どもたちは、きれいな関川を守っていきたいという思いをもちました。天候を気にせず、夢中になって関川とのふれあいを楽しんでいました。